最新の記事
カテゴリ
全体掲載記事(2011~) 掲載記事(2000~2010) 掲載記事(1991~1999) 掲載記事(1990以前) ジェンダー 男と女 ひとりごと フランス イギリス 国際ニュース 社会問題 原発・核 デモ日記 戦争 歴史 メディア カルチャー 本 食 サッカー 外部リンク
ライフログ
タグ
セクハラ
選挙
慰安婦
結婚
女性
福島
サッカー
恋愛
子供
北海道
若者
放射能
ジェンダー
イギリス
戦争
原発
男と女
脱原発
フランス
原子力
検索
|
橋本氏の発言はこう言い換えることができる
日本軍に慰安所が必要だった理由のひとつには、休暇もなく、家族にも会えず、気晴らしのない、日本軍の厳しい管理システムにあったのではないか。
その体質は、戦後も日本社会に受け継がれる。 橋本氏の発言は、こう言い換えられるのでは? 「毎日競争にさらされるなか働き、精神的に追い詰められている企業戦士には、慰安所が必要」と。 ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-31 23:59
| 歴史
絵本作家たちの「手から手へ展」
ちひろ美術館・東京で開催中の「手から手へ展」は、日本の絵本作家たちが中心に作品を募って実現した展覧会です(~8月4日)。
大々的には謳っていませんが、“原発への疑問”を表現した作品も多いです。 昨年はヨーロッパ5カ国を巡回し、今年3月から日本国内の巡回がはじまりました。 総勢7カ国110名、160点の作品が展示されています。 ぜひ作家たちの子どもへの思いを感じてください。 東京の後は、神奈川、京都、島根での展覧会が予定されています。 これに関連するイベントも企画されていて、新しい提案も募集中とか。 ![]() 「手から手へ展」を最初に呼びかけた、スロバキア在住の絵本作家・降矢奈々さんの作品「内部被曝」。 「希望を与えるような明るい絵は描けない。ゾッとするような、ネガティブで不安になるようなものを描きたいと思いました。今の状況をシリアスに感じてほしいし、私自身忘れないでいたい」 5月25日のトークイベントで、降矢さんはそう語っていました。 ![]() 荒井良二さんの「ニュー原始くん」。 原画を「手から手へ展」でご覧ください! ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-25 22:34
| カルチャー
鈴木邦男さんの講演会
昨夜はアジア記者クラブ主催の鈴木邦男さんの講演会。
「日本全体が無責任になり、ネット右翼化している。政治家だけでなく、国民全体が劣化している」と指摘。 世界のことを知っているのが本当の愛国者。「自分たちの国の失敗も反省し、それでもこの国が好きだ」というのが本物だそうです。 エセ愛国者が増えたので、「愛国者検定試験があればいい」と。 それから、「人は間違えを犯すのに、そうした人が集まった国は間違いを犯さないというのはおかしい」ともおっしゃってました。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-25 00:44
| 社会問題
狭山事件の再審を求める市民集会
5月23日午後1時から、日比谷野外音楽堂で、「狭山事件の再審を求める市民集会」が開催されました。
50年前のこの日、石川一雄さんは逮捕されました。 ![]() 石川さんのご両親は、刑務所に入っているときに亡くなったのですが、「墓参りは冤罪が晴れてから」と心に決め、まだ行ってないそうです。 「事件が起きた時間、家族でご飯をたべていたので、自分が犯人ではないことを両親は知っていて、無罪の報告をする必要もないのです。でも、殺人犯のレッテルを貼られたまま、お墓に手を合わせたら、両親は悲しむのではないかと思います。ですから、心を鬼にして、決意を曲げずにいます」 石川さんはそうおっしゃってました。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-23 23:31
| 社会問題
脱原発テント訴訟がはじまります
5月23日(木)11時より、経産省前のテント撤去などを求める訴訟の第一回口頭弁論が開かれました。
10時から、東京地裁前で集会。 ![]() 私は239番目で、クジにはずれてしまい、傍聴できませんでした。 ![]() ![]() その後、デモ行進が行われました。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-23 12:40
| 原発・核
司法が認めた事実 ▲
by k_nikoniko
| 2013-05-22 19:31
| 本
「使用済み核燃料再処理政策は変更すべき」と外国人専門家
原子力市民委員会主催の講演会「使用済み燃料乾式中間貯蔵と余剰プルトニウムを考える」に先立ち、フランク・フォンヒッペル氏(プリンストン大学教授・写真左)とマイケル・シュナイダー氏(独立コンサルタント機関代表)が記者会見。
再処理政策を変更すべき理由や代替政策などについての提案がなされました。 ![]() 以前アップしたビデオでは、アメリカにアレバがMOX燃料工場を建設中としましたが、計画は頓挫しているそうです。22億ドルで完成予定が、半分の段階で80億ドル、完成までに180億ドルかかる見込みとのこと。 「プルサーマルの現実~生誕地フランス~」 ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-20 22:05
| 原発・核
沖縄の米軍性暴力と戦時中の『慰安婦』問題今年たまたま、アジア女性資料センターの英文機関誌『Voices from Japan』(3月発行)の編集を手伝いました。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-16 19:00
| 歴史
狭山事件の冤罪
昨日は「狭山事件の再審を求める市民の集い」に参加。
逮捕から50年。石川一雄さんはまだ無罪を勝ち取っていません。 狭山事件の冤罪の背景にはある部落差別に憤りを感じます。 ![]() 狭山事件で不当逮捕された石川一雄さんのドキュメンタリー映画が制作されています。 昨日の集会での金聖雄監督のメッセージ。 「こうしたバックグランドを抱えながら、素敵に生きている石川さん夫妻を描くことで、みなさんが石川さんの無実を確信し、それが再審へとつながるといい」 今秋には公開予定とのことです。予告編はHPで。 狭山事件の集会で講演された落合恵子さん。 私的に受けたのは、「市民運動における女性差別」の部分でした。 「左翼男の女性に対する態度」の指摘に、会場からも笑いが。 同じ目的で闘っている人たちが、ふいに見せる女性差別。 よくある話です。 橋本氏の発言が物議をかもしていますが、マスコミは単に橋本氏を叩きたいのか、心底「慰安婦問題」を憂慮しているのか…。 後者であると信じたいのですが、信じ切れないでいます。残念ながら。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_nikoniko
| 2013-05-14 23:51
| 社会問題
|